妊娠すると口臭が強くなる?妊婦口臭に要注意

妊娠中はホルモンの分泌量の増加や、唾液の分泌量の減少などさまざまな身体の変化が現れるため、その影響から口腔内環境も変化していきます。そのため、虫歯や歯周病などのトラブルを引き起こすリスクも高くなり、妊娠する前は気にならなかった口臭が強くなり、口臭に悩む妊婦さんも少なくありません。

また口臭だけでなく、お口の中の健康は、赤ちゃんにも影響を与えてしまう恐れもあります。妊娠されているから、これから予定のある方は本記事でご紹介する正しいケアや処置を行い、リスクコントロールしましょう。

  1. 目次

    1. 妊娠すると口臭が強くなる理由
    2. 口臭だけじゃない!妊娠中に気をつけたい口内トラブル
    3. 口内のトラブルが胎児に影響を与えることも
    4. 妊婦さん向け効果的な口臭予防
    5. 娠中に歯の治療をしてもいいの?
    6. まとめ

妊娠すると口臭が強くなる理由

妊娠すると口臭が強くなる

妊娠すると女性の身体は目まぐるしく変化していきますが、以下の理由から口臭が強くなると考えられています。

唾液の減少

妊娠すると唾液の分泌量が減少すると言われています。通常、成人1日あたりの唾液の分泌量は1.0~1.5リットルと言われ、お口の中を潤し、食べカスや細菌を洗い流す役割を担っています。

しかし妊婦さんのお口の中では唾液の分泌量が減ってしまい、食ベカスや細菌が洗い流されることなくお口の中に停滞してしまい、虫歯菌や歯周病菌が増殖し口臭が強くなる傾向にあります。

食生活の乱れ

つわりによる食生活の乱れも、妊婦さんの口臭に大きな影響を与える原因になります。通常お口の中はアルカリ性ですが、糖分を含む食事をすることで酸性に変化していき、唾液によって中和されることでアルカリ性へと戻ります。

お口の中が酸性である時間が長ければ長いほど、虫歯や歯周病リスクも高まり、口臭も強くなる傾向にあります。特に食べつわりの場合は常に何かを口にしていたい妊婦さんも多く、糖分を含む食品を頻繁に間食していると、お口の中が酸性に傾き口臭も強くなります。

十分な口腔ケアができない

つわりは、毎日おこなう歯磨きにも影響を与え、歯磨き粉の味や臭い、歯ブラシをお口の中に入れる行為さえにも苦痛を感じてしまうこともあります。そのため十分に歯磨きを行えず、磨き残しが原因となり口臭が強くなることもあります。

口臭だけじゃない!妊娠中に気をつけたい口内トラブル

妊娠中の口内トラブル

妊娠による女性ホルモンの増加はお口の中の環境を変化させ、口臭以外にも下記のようなトラブルを引き起こす恐れがあります。

口内炎

つわりによる栄養バランスの偏りや、免疫力の低下が原因となり、口内炎が生じやすくなります。また、ストレスも口内炎ができる原因となるため、十分な睡眠と、栄養バランスの取れた食事ができるように意識しましょう。

智歯周囲炎

女性ホルモンの増加の影響や免疫力の低下が原因となり、歯肉が炎症しやすくなっているため、親知らず周囲の歯肉が炎症しやすくなっています。

つわりによって一番奥に生える親知らずにまで歯ブラシの毛先を行き届かせることが困難なケースも多く、お口の中を清潔に保つことができず、親知らず周囲の歯肉に炎症をきたします。

妊娠性エプーリス

女性ホルモンの増加の影響によって、歯肉のコラーゲンも増加する傾向にあり、良性の腫瘤(しゅりゅう)となります。歯肉腫とも呼ばれ、妊娠時以外にも、歯肉の炎症や義歯などの外部刺激が原因となり生じることもあります。

出産後に自然に消失することも多くあるため、妊娠中は基本的に経過観察となります。

虫歯や歯周病

妊娠すると唾液の分泌量が減少し、虫歯や歯周病リスクが高まります。食事を行う度に歯を磨くことを意識し、つわりが酷く歯磨きが行えない場合には、うがいをするのも効果的です。

口内のトラブルが胎児に影響を与えることも

歯周病が胎児に与える悪影響

歯周病は時に、お腹の中の赤ちゃんにも影響を与える恐れもあります。

妊娠中は唾液の分泌量の減少から、食べカスや歯周病菌がお口の中に停滞しがちとなり、歯周病になるリスクが高まると言われています。

歯周病が進行していくと、歯周病菌が毛細血管から体内に侵入し妊婦さんの全身にめぐり、赤ちゃんがいる子宮まで到達します。子宮にまで到達した歯周病菌は子宮を収縮させてしまう作用があり、出産予定日より早い時期に陣痛を引き起こし、低体重児出産へとなってしまう傾向にあります。

歯周病である妊婦さんが低体重児出産へとなってしまう確率は、歯周病でない人に比べると7倍にも膨れ上がります。これは他の低体重児出産の原因と考えられている、喫煙や飲酒、低栄養状態などの割合より高い確率であると言われています。

妊婦さん向け効果的な口臭予防

妊婦さんの口臭予防

妊娠中の口臭予防は、以下が効果的です。

毎日の歯磨き

お口の健康を保つために欠かせない歯磨きは、口臭予防にもつながります。毎日の歯磨きが十分に行えていないと、汚れが溜まり口臭の原因となります。また、虫歯や歯周病になってしまう恐れもあります。

フッ素配合の歯磨き粉やマウスウォッシュ

歯質を強くし、虫歯予防にもつながるフッ素配合の歯磨き粉やマウスウォッシュを活用しましょう。特につわりなどで歯ブラシを口に入れることが辛い場合などは、マウスウォッシュを行うだけでも有効です。

デンタルフロスや歯間ブラシを活用する

歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間にも汚れは溜まり、口臭の原因となります。そのような汚れはデンタルフロスや歯間ブラシを活用して除去しましょう。

ダラダラ食べをしない

時間を区切らずダラダラと食べているだけで、虫歯リスクは高くなり、口臭の原因にもつながっていきます。つわりなどで少量ずつしか食事ができない場合にも、なるべく食事時間を意識してみましょう。

キシリトールガムを噛む

キシリトールは甘味を感じますが、虫歯菌が栄養素とする糖分が含まれていないため、虫歯予防や口臭予防にもつながっていきます。一説には妊娠時に妊婦さんがキシリトールを摂取することで、お腹の中の赤ちゃんの虫歯予防ができるとも言われていますが、今現在は科学的根拠に基づいた報告はありません。

妊婦歯科健康検査を受ける

多くの自治体では、妊娠時には歯科検診を受けることを推奨し、妊娠中に一度無料で受けることができます。個人差はありますが比較的つわりが落ち着く頃である、妊娠5~7ヶ月頃に受けるようにしましょう。

妊娠中に歯の治療をしてもいいの?

妊婦さんの歯科治療

いくつかの注意点を考慮することで、妊娠時に歯科治療を受けることができます。歯科治療が必要なのにもかかわらず放置してしまうと、口臭の原因や、大きなトラブルにもつながる可能性もあるため、適切な治療を受けましょう。

安定期に歯科治療を受けよう

妊娠初期は母体にストレスを与えることを避けるためにも、歯科治療は応急処置に留めましょう。本格的な治療を行う場合には、安定期である妊娠5~7ヶ月頃に行いましょう。

レントゲンの影響

歯科レントゲン撮影時に浴びる放射線量は0.001~0.008mSvです。妊娠時期によって左右されますが、概ね100mSv以上の放射線量を浴びなければお腹の赤ちゃんに影響はないとされており、極度に心配する必要はありません。

また、放射線からお腹の中の赤ちゃんを守るためには、鉛の入った放射線防護エプロンを着用して撮影することをおすすめいたします。

麻酔や薬の影響

妊娠時の麻酔も適切使用量の範囲であれば、お腹の中の赤ちゃんに影響を与える心配は、ほぼありません。また、薬の投与は妊娠時には基本行いません。痛み止めなどを処方してもらう必要がある場合には、妊娠していることを改めて伝えて歯科医師と相談しましょう。

まとめ

今回は妊婦さんの口臭や妊娠時の口腔内トラブル、治療などについて、詳しくご紹介して参りました。妊娠時はお口の環境も変化していくため、口臭が強くなる傾向にあるだけではなく、さまざまな口内トラブルが生じる恐れもあります。

出産後には赤ちゃんのお世話が優先となり、歯科医院へ受診することが難しくなります。そのため安定期である妊娠5~7ヶ月頃に一度、妊婦歯科健康検査を受け、治療が必要な場合には歯科医師と治療時期を相談しましょう。

ニオイ対策をサポート

ニオイ対策をサポート 楽臭生活

おすすめ記事

運営会社情報