口内炎が口臭の原因になる?その理由&解決法を解説
口臭を改善するためには、口内炎をできるだけ早く治すことや予防に努めることが大切です。一見関係性が無いように思える2つの疾患ですが、実は口内炎が口臭の原因になっていることがあります。
口内炎が口臭の原因になるメカニズムや、できるだけ早く治す方法などをご紹介しますので、ぜひ参考にご覧ください。
-
●この記事を書いた人●
ひぐち歯科クリニック 院長
歯科医 樋口均也
日本口臭学会 口臭指導医大阪府茨木市のひぐち歯科クリニック院長。大阪大学歯学博士。口臭治療のスペシャリストとして約30年間口腔診療に従事。テレビ・新聞・雑誌等多くのメディアに出演・解説・執筆の経験を持つ。日本口臭学会 口臭指導医・厚生労働省 臨床研修指導医・ドライマウス研究会認定医・日本中医学会中医学認定医・インタネット医科大学口腔内科教授。
執筆記事
・耳鼻咽喉科の情報専門誌「JOHNS」 執筆記事論文掲載
・保険同人社「暮らしと健康」親知らずの悩みについて解説
・かんさい情報ネットten.「チーズ人気のカラクリ チーズの虫歯予防効果についての検証」
口内炎がなぜ口臭に?
まずは、なぜ口内炎が口臭の原因になってしまうのか、順を追って探っていきましょう。
口内炎がきっかけで臭いの原因菌が増殖
通常、口の中は唾液で満たされていて、唾液の持つ「自浄作用」や「殺菌作用」によって口内はいつも健康に保たれています。しかし、口内炎ができてしまうと、この自浄作用や殺菌作用が働きにくくなり菌が活性化してしまいます。
口内に潜むさまざまな常在菌の中には虫歯や歯周病の原因菌もいるため、これらが歯垢や毒素を産出することで、口臭の原因になってしまうのです。
治らない、繰り返すの悪循環に
口内が乾燥していると口内炎の治りも悪いため、炎症が悪化してさらに乾燥し、口臭も強くなるという症状を繰り返すことになります。こうなると、より口内炎が治りにくいという悪循環が起こってしまうのです。
また、口内炎の痛みで歯磨きがいい加減になることも治りを悪くする原因のひとつです。普段よりも磨き残しが増えたり、舌苔が増えたりすることも口臭の要因になります。
口臭につながる口内炎の種類はさまざま
口内炎には実はいくつかの種類があり、それぞれに特徴や原因が異なり、対処も変わってきます。
アフタ性口内炎
口内炎で最も多い症状が円形や楕円形で白っぽい見た目の「アフタ性口内炎」です。疲れやストレスなどによる免疫力の低下で起こりやすく、栄養バランスが偏っているとできるともいわれていますが、はっきりとした原因は分かっていません。醤油やソースなどでしみたり痛んだりするため、食事が摂りづらくなることもあります。
カタル性口内炎
物理的な「刺激」を受けたことによってできるのが「カタル性口内炎」です。例えば、思わず噛んでしまった傷や合っていない被せ物、矯正装置などが粘膜を刺激することで発症します。そのほか、熱い飲食物や薬品の刺激が原因で起こるケースがあります。同じ場所に繰り返しできる場合は、根本的な原因を取り除く必要があります。
ウイルス性口内炎
ヘルペスウイルスの感染で起こるのが「ウイルス性口内炎」です。口の周りに水疱を帯びるのが特徴で「単純ヘルペスウイルスⅠ型」が原因で起こります。
強い炎症によって激しい痛みを感じることもあり、発熱やリンパの腫れなども現れることがあります。ウイルスを保有していても普段は発症しませんが、免疫力が低下すると起こるのが特徴です。
1日も早く治したい!
口内炎は自然治癒する病気で基本的に病院を訪れる必要はありません。とはいえ、沁みたり痛んだりと何かと厄介です。ここでは、少しでも早く治すためにの心がけや方法をご紹介します。
口内炎の自然治癒を早める方法
一般的なアフタ性口内炎であれば、約1週間から10日もあれば徐々に自然治癒します。1日も早く治すためにも、しっかり休養を取り、栄養のバランスを整えて免疫力を高めることが大切だと言えます。
ただし、なかなか治らない場合には病院で治療を受けたほうが良いケースもありますので、症状がひどい場合には痛みを我慢せずに歯科を受診しましょう。
受診を勧める症状の目安とは?
先ほどご紹介したアフタ性の口内炎はほとんどのケースで自然に治癒します。なかなか治らず長期化する、発熱や強い痛みが治まらない、多発性のものやサイズが大きい場合などはカタル性やウイルス性であることも考えられます。
こうなると自然治癒は難しく、根本的な原因を改善しなければ治りも悪い状態が続きます。治ってもすぐに再発を繰り返す口内炎になることもあるため、医療機関を受診することをおすすめします。
歯科口腔外科を受診する
一般的な小さいアフタ性口内炎であれば、塗り薬や飲み薬などを一般歯科でも処方してもらえますが、これは治るまでの対処療法になってしまいます。
大きくてなかなか治らないアフタ性口内炎や、入れ歯・被せ物などが当たってできている口内炎などは自然治癒が難しい場合もあります。稀ですが、口腔がんの症状だったというケースもあります。歯科口腔外科を受診して、しっかり原因に合った治療を受けましょう。
歯科口腔外科で受けられる口内炎治療の内容
歯科口腔外科では、口内炎の痛みを軽減するためにレーザー治療を行うこともあります。レーザーでかさぶたを作ることで痛みを和らげる効果があり、症状改善までに2~3日と、通常よりも早い治癒が望めます。
ただし保険適応外の自費治療となるため、1回500円~3,000円程度の治療費がかかります。価格は医院によって違いますので、事前に確認しておきましょう。
市販薬を活用する
もしも「病院に行く時間がない」「口内炎でわざわざ受診したくない」という方は、市販薬を活用するのも方法のひとつです。口内炎で辛い症状に使える市販薬をご紹介します。
イソジンうがい薬
イソジンは口の中を殺菌する効果のあるうがい薬です。口内炎の原因や治りにくくなる原因は「口内常在菌の繁殖」ですから、イソジンうがい薬を使うことで、治癒効果に貢献してくれると考えられます。ただし、患部に直接塗るといった使用方法は効果の根拠がないため控えましょう。
塗り薬や貼り薬
口内炎の塗り薬や貼り薬が市販されていますので、痛みがひどい場合には活用してみましょう。一定期間患部を保護してくれるため、痛みや刺激から解放されます。唾液が混じると粘膜に貼りにくくなりますので、しっかり唾液を拭きとってから貼付することがポイントです。
飲む抗炎症剤
口内炎は「炎症」の一種ですから、炎症を鎮める「抗炎症薬」が配合された飲み薬も効果が期待できます。痛い時に飲むのではなく、決められた用法・容量を守って飲むようにしましょう。
口内炎による口臭の再発を防ぐために
口内炎の予防法にはどんなことがあるでしょうか。せっかく治った口内炎の再発を防ぐためにも、ぜひ日頃から予防を心がけてみてください。
バランスの良い食事を心がけましょう
偏った食事によるビタミン不足から、口内炎ができやすくなるともいわれています。毎日3食、バランスの良い食事を心がけ「よく噛む」ことも意識してみてください。
市販のビタミン剤を活用するのも方法のひとつです。また、噛むことで唾液の分泌を促し、口内の自浄作用や殺菌作用を向上させることも口内炎予防につながります。
口内を清潔に保ちましょう
歯垢や歯石、舌苔などは細菌の塊です。口内が不衛生だと口内炎の悪化や治りの悪さの原因になり、治っても再発する原因になります。日常的な歯磨きや口内洗浄、舌磨きなど、口内を清潔にすることを心がけましょう。
生活習慣を見直しましょう
睡眠不足や過労、ストレスがかかることで、胃腸に負担をかけたり、抵抗力が弱くなって口内炎ができやすくなったりします。予防するためには生活リズムを整え、適度なストレス解消を心がけましょう。
まとめ
口内炎ができると、口臭の原因のひとつとなってしまうため、日頃から口内炎ができないように「予防」を心がけることが大切です。
たかが口内炎と侮っていると、実は違う病気や原因が潜んでいることもあります。歯科医院でも気軽に治療が受けられますので、我慢せずに受診しましょう。今回ご紹介したことを参考にして、ぜひ予防法もとりいれてみてください。
ニオイ対策をサポート
おすすめ記事